施工の事や料金に関しまして
サッシ部分の幅は含まずに、窓のサッシの内側のガラス部分を測ってください。上下、左右 0.5cmぐらいの単位でお教えいただければ事前にフィルムをカットして準備致します。
施工の作業スペースとして、施工予定の窓付近1メートル範囲のスペースを空けて頂けるとスムーズに作業が行えます。また、貴重品や濡れたりすると困るものは作業が行われない別の部屋などへ退避させておいてくださいませ。
建築用ウインドウフィルムはガラスの内側に貼るのが基本となっております。条件によってはやむを得ず外側に貼るケースもありますが、その場合は外貼専用タイプのフィルムを使用します。
madowsでお取扱いがある窓ガラスフィルムはほとんどがJIS A 5759規格に基づく各種試験をクリアしているプロ仕様の建築資材です。様々なテストをクリアした災害対策認定商品となります。
窓ガラスフィルムを貼る場合、四方枠に隙間を空けて貼ることになります。一般的には3mm~5mm空けて貼るようになっております。madowsでは施工するフィルムの種類によって出来るだけ見栄えが良くなるように工夫をしながらクリアランスを取っていきます。
madowsでは様々な用途に合わせた色々な種類の窓ガラスフィルムをご提案させて頂きます。可視光線透過率など様々な設定がありきっとご満足いただけるフィルムが見つかると思います。
施工時間は窓の大きさや形などによって変わりますが、通常サイズの腰高窓2枚なら1時間程度、ベランダサイズですと2枚で1時間半から2時間程度となります。また、フィルムの剥離作業等がありますと大きく時間がかかってしまう場合がございます。時間に余裕を持ってお申込み下さいませ。
凸凹ガラス専用の窓ガラスフィルムがありご用意可能です。しかし接着面が強く剥がすのが困難になる場合がございますので、凹凸のない外面にフィルムを貼ることをお勧めする場合もございます。
年末年始の通常連休を除き、お客様のご都合を最大限考慮してスケジュールを組ませて頂きます。細かい時間指定までご相談下さいませ。
madowsが取り扱っています商品はすべて色あせの主な原因のUV(紫外線)を99%以上をカットしますので、色あせや日焼けを軽減することが可能です。
施工代金は清掃費用、養生費用、残物処理費用、施工費用、フィルム費用の施工に必要な物のすべて込みの料金になっております。正確な窓ガラス採寸の元細かくお見積りさせて頂きますのでご相談くださいませ。
付近の有料パーキングを使用しますが、 その場合のパーキング代は当店が負担をします。
作業する窓ガラスのサイズやガラスの 種類、環境などの詳細が事前に把握 でき、熱割れリスクなどの確認が 出来るようでしたら、現地調査は 不要になります。 ですが、プロによる実際の調査は 正確な状況を把握し、 最適なご提案をさせて頂く為にも お勧めいたします。 現地調査からお見積りまでは完全無料 となりますので是非ご利用ください。
当日の急な追加料金は発生しません。 必ず、お客様の状況を事前におしらせください。